如意の渡
謡曲「安宅」や歌舞伎「勧進帳」に、安宅の関で弁慶が主人の義経を金剛杖で打ちつける名場面がありますが、これは室町時代の軍記物語「義経記」の中にある”如意の渡にて義経を弁慶打ち奉るとの事”という挿話を脚色したものといわれています。
 伝えによると、この「如意の渡」はこのあたりにあったといわれています。文治3年(一一八七)兄源頼朝に追われて奥州へ落ちる義経一行が如意の渡から船で六渡寺へすすもうとしましたが、渡守の平権守が義経をさして”判官殿(義経のこと)ではないか”と怪しみました。ここで、義経であることが見破られたら万事休すでした。とっさに弁慶は、”ああ、あれは加賀の白山から、このたび連れてきた坊だが、あれがいるばかりに所々で疑われ迷惑しているものでござる”と言って、いかにも腹だった表情でそばに走り寄り扇で義経をさんざん打ちのめしました。
 弁慶の機智で危うく難をのがれますが、たとえその場の急を切りぬけるためとはいえ、君に手をくだしたことは言語道断と弁慶が号泣する話は、あまりにも有名であります。
 この名場面を表現した義経・弁慶主従の銅像をゆかりのこの地に設置いたしました。
          平成二年九月         高岡市       (説明板から)

富山県高岡市伏木2丁目【とやまけん たかおかし ふしき 2ちょうめ】

千國写真館

にょいの
わたし

Counter
如意の渡
地図リンク