賤ヶ岳合戦のあらまし 
春は来りぬ越路の雪も解初めたれば柴田勝家先づ佐久間盛政をして一萬5干の兵を率い近江の柳ケ瀬に討って出でしむ。
    (文部省尋常小学国語読本巻十一弓|用)
1.柴田勝家天正11年3月5日越前北ノ庄(福井)を発し9日近江柳ケ瀬に着陣、直ちに江越の山々に布陣する。
2.佐久間盛政4月20日午前1時行市山を発して権現坂を経て、払暁大岩山中川清秀の砦を奇襲し中川清秀奮戦するがあえなく戦死する。
3.同2O日羽柴秀吉大垣にて大岩山の敗報を聞き午後2時大垣を発ち夜半までに全軍木之本陣田神山に着陣する。
4.4月21日午前2時頃田神山を降り、黒田観音坂を経て払暁盛政軍に攻撃を開始する、秀吉自から重臣たち(七木槍)を引き連れ、大音峠を経て賤ヶ岳猿ケ馬場に来て退却する盛政軍を迎え撃つ盛政軍敗逃する。
5.世に言う「賤ケ岳合戦」は、ここ賤ケ岳頂上より北側の中腹及び湖畔に於て雄叫び・・・死斗、余呉の湖が真赤に染まったと云う。
6.秀吉軍追撃を続け、狐塚にある柴田勝家軍に対戦。
7.勝家ひたすら奮戦、忠臣毛受庄助の身代りの忠言に従い一時北ノ庄へ落る。
8.忠臣毛受兄弟身代り奮戦するが林谷山に於て戦死する。
9.羽柴秀吉、長駆して北ノ庄を攻めおとす。 柴田勝家滅びる。時 天正11年4月23日(月日いずれも旧歴、合戦当時は全山ススキ・クマザサの山であったと云う。混在の樹木は明治以降のものである,)
 ■勝家辞世の句
   夏の夜の 夢路はかなき あとの各を         雲井にあげよ 山ほととぎす
 ■お市の方辞世の句
   さらぬだに うちぬる程も 夏の夜の         わかれを誘う ほととぎすかな
▲賤ケ岳合戦 七本槍
   加藤清正・福島正則・片桐且元・脇坂安治・加藤嘉明・平野長秦・糟屋武則

賤ヶ岳古戦場
千國写真館

しずがたけ
こせんじょう

Counter
賤ヶ岳古戦場
地図リンク

余呉湖

滋賀県伊香郡木之本町大字大音 【しがけん いかぐん きのもとちょう おおあざ おおと】