横田渡常夜燈
千國写真館
近江・水口 常夜燈

横田橋

大きな常夜燈(中に電球があった)

東海道横田渡
 鈴鹿山脈に源を発する野洲川は、このあたりで『横田川』と呼ぱれてきました。 伊勢参宮や東国へ向かう旅人は、この川を渡らねばならず、室町時代の史料にも『横田河橋』の名が見えています。 江戸時代に入り東海道が整備され、当所は東海道十三渡のひとつとして重視され、軍事的な意味がらも幕府の管轄下に置かれました。 そのため 他の『渡』と同じく通年の架橋は許されず、地元泉村に『渡』の公役を命じ、賃銭を徴収してその維持に当たらせました。 これによると三月がら九月の間は四艘の船による船渡しとし、十月がら翌二月までの問は、流路の部分に土橋を架けて通行させたようです。 野洲川と支流の杣川が合流する当地は、水流も激しく、また流れの中には巨石も顔を見せ、道中の難所に数えられました。『渡』の景観は、往時のガイドブックである名所図会や絵図にも多数描がれており旅人でおおいに賑わいました。(説明板から)

東海道十三渡しのひとつであった横田の渡し

滋賀県甲賀市水口町泉【しがけん こうかし みなくちちょう いずみ】

よこたのわたし
じょうやとう

Counter
地図リンク