千國写真館
蝦夷地
四稜郭
えぞち
しりょうかく
Counter
北海道函館市陣川町  【ほっかいどう はこだてし じんかわちょう】
四稜郭
史跡 四稜郭       昭和九年一月二十二日史跡指定 
明治二年(一八六九)春、五稜郭にたてこもる旧幕府脱走軍は新政府軍の攻撃に備えて各地に防御陣地を築いたが、五稜郭の背後を固めるため、その北方約三キロの傾斜面台地にも洋式の台場を急造した。これが四稜郭である。
 四稜郭は、蝶が羽を広げたような形の稜堡で、周囲に土塁と空濠をめぐらし、郭内(面積約二、三〇〇平万メートル)には、四隅に砲座を設けたが、建物は造らなかった。 なお、地元の言い伝えによると、旧幕府脱走軍は士卒約二〇〇名と付近の村民(赤川・神山・鍛冶村)約一〇〇名を動員して、昼夜兼行で数日のうちにこの四稜郭を完成させたといわれている。
 明治二年五月十一日、新政府軍は箱館総攻撃を開始した。
 同日未明、新政府軍の岡山藩・徳山藩の藩兵は赤川村を出発し、四稜郭の攻撃を開始した。松岡四郎次郎率いる旧幕府脱走軍は四稜郭の防御に努めたが、新政府軍には福山藩兵も加わり、さらに長州藩兵が四陵郭と五稜郭の問に位置する権現台場を占領したため、退路を断たれることを恐れた旧幕府脱走軍は五稜郭へと敗走した。
 五月一八日には、五稜郭が開城され、榎本武揚以下が降伏して箱館戦争は終わった。   函館市 (説明板から)  
地図リンク