千國写真館

やつ しろ
じょう あと

Counter

八代城跡
 元和5年(1619)の大地震で麦島城が崩壊したため、熊本藩主加藤忠広が家老の加藤正方に命じて新たに築いた城。同8年(1622)に完成。本丸東側(市役所側)にかかる欄干橋には、築城時の年号「元和八年」を刻んだ擬宝珠が残っています。石垣には八代産(白島)の石灰岩が用いられ、別名白鷺城とも呼ばれています。 寛永9年(1632)細川三斎(忠興)が入城、さらに正保3年(1646)松井興長が入城して以来ヽ明治3年(1870)の廃城まで松井家が在城しました。
  (説明板から)

熊本県八代市松江城町 【くまもとけん やつしろし まつえじょうまち】

大天守閣跡

八代宮
 八代城跡本丸内にあり、「将軍さん」と呼ぱれ親しまれています。
 明治13年(1880)、征西将軍懐良親王をまつるため創建され、同19年には良成親王も合祀されました。懐良親王は後醍醐天皇の第九皇子、良成親王は後村上天皇第七皇子で、九州南朝勢力の中心として各地を転戦し、都に帰ることなく没しました。
(説明板から)

八代城
八代城