大石神ピラミッド
大石神ピラミッド
キリストの墓
東北ミステリー
(観光)
Counter
千國写真館
キリストの墓
大石神ピラミッド
国土地理院の地図では
大石上と言う山の名
青森県三戸郡新郷村大字戸来 
【あおもりけん さんのへぐん しんごうむら おおあざ へらい】
キリストの墓
昭和10年、茨城県の磯原市(現北茨城市)から訪れた武内巨麿氏により、武内家の古文書をもとに発見されました。
 古文書によると、ゴルゴダの丘で磔刑に処されのは弟のイスキリであり、キリスト本人は日本に渡り、ここ新郷で106才の天寿を全うしたというのです。向かって右側かキリストの墓"十来塚″、向かって左側が弟イスキリの墓"十代墓″と言われており毎年キリスト祭では慰霊祭か行なわれ、ナニャドヤラの唄と踊りが奉納されます。   新郷村  (説明板から)
  
キリストの墓
 イエスキリストは二十一才のとき日本に渡り十二年間の間神学について修業を重ね三十三才のとき、ユダヤに帰って神の教えについて伝道を行いましたが、その当時のユダヤ人達は、キリストの教えを容れず、かえってキリストを捕らえて十字架に磔刑に処さんと致しました。 しかし偶々イエスの弟イスキリが兄の身代わりとなって十字架の露と果てたのであります。他方、十字架の礎刑からのがれたキリストは、艱難辛苦の旅をつづけて、再び、日本の土を踏みこの戸米村に住居を定めて、百六才長寿を以って、この地に没しました。この聖地には右側の十来塚にイエスキリストを、左側の十代墓に弟イスキリを祀っております。以上はイエスキリストの遺言書によるものと謂われております。    (説明板から)
十来塚から十代墓、奥が伝承館
十代墓(弟イスキリ)
神秘の山 大石神ピラミッド
 ピラミッドは、エジプド、メキシコだけにあるとは限らない.したがって、茨城県磯原町にある武内家の文庫に秘蔵されでいる神代史によると.わが国にはエジブドのピラミッドよりなお古い数万年前のビラミッドが7基あるとされた。昭和10年に戸来村を訪れた日本画家の鳥谷幡山も大石神を見で「これで4個目だ」と喜んだ。ピラミッドの権威者酒井勝軍はさらに「鏡石」(下方四囲が12メードルの巨石「方位石」(西方1メードル余りの割れ目が、正しく東西を示す)また頂上の巨石が面側の稜に正しく北極星に向がい、南北を指するなどピラミッドの条件に合うという。この鏡石はその場に直立し表面に文字が彫刻されてあったと伝えられているが、安政4年7月の強い地震て倒れ埋没している、酒井勝軍の説ではエジプト・メキシコのものと追っで平面基礎から築き上けたものではなく三角形や神備型とした山の頂上にあり太陽石がおかれその周囲に「磐境」列石が配置されでいること、昭和10年8月に戸来のキリストの墓発見の翌日戸来の十和利山のピラミッドを発見し、大石神のピラミッドは十和利山のニつを結ぶことで成りたったものであるという。
ここ大石神も神都として大いに栄えた所とされたが、長い年月の間の天地大異変により神都の面影はなく、無残な残骸となっている。     新 郷 村   新郷村観光協会 (説明板から)
十来塚(イエスキリスト)
青森県三戸郡新郷村大字戸来 
【あおもりけん さんのへぐん しんごうむら おおあざ へらい】
キリストの里
案 内 図
この先200mに上ミ大石神ピラミッドが在る・・・・
(行くのはヤメタ)
太陽石(むかしは光っていて反射した太陽を礼拝いたと言われている石)
星座石(めぼしい星を記録しておいたと言われる石)
方位石(正しく東西南北を示している石)
太陽石から650m先の看板
大石神ピラッミド
探検ルート案内図
キリストの里公園 総合案内図
伝承館(教会ではありません)
本日は休館日、残念。
丘の上の土饅頭が墓
イスラエル国 エルサレムの石(2004/6設置)
発見した?:発見した証拠はは何もないらしい。竹内文書「キリストの遺言状」からここに来て(昭和10年)、昔から在る土饅頭に目を付け、持ってきた十字架を突き立て「ここがキリストの墓である」と言い出したのが始まりの様子。以後、言い伝えなどにより有名になる。